11/02 夜が明けました。。。
天気予報は思いっきり雨予報なので、、清々しさはありませんw



相変わらず、雨は降り続いています。
今日の九州・山口は一日中こんな感じの予報。

昼からマシになるかな?って感じ。


デッキには出られないので、横から見てみましたが
横風の影響もあって、通路もびちょびちょです。
船内のフォトスポット。 コスプレできるんかw
右側のモニターには、船の現在位置が表示されています。




朝の6:30
アレ? このサイネージ何が表示されてたっけ??

なんか表示がWindowsのプリンター設定の画面が
表示されてました(笑)


朝食は、僕は朝カレー(笑)
今日は、寒いから体温維持の為、熱量の多そうなものを・・・


M田君は、和朝食のセットやったかな?


で、、、K先氏はトーストのセットにしはったんやけどw


やらかしました

サラダにドレッシングをかけたんですが、、、、
ラップしたままドレッシングかけた!

なんやったら、気付かずそのまま食べて欲しかったw





いつもなら、着岸はデッキで眺めてるんですが、
まだまだ降ってますんで、窓から。

特徴的な門司のフェリーターミナルの建物。

8:30 着岸

車両甲板に降りてきました。
トラックやトレーラーが先に出ていきます。
僕らも荷造りや、カッパの準備があるんで時間掛かるので
後で良いんです。


下船できたのは8:50くらい

愛媛・松山から九州・小倉へ到着したM本君。
確か5:00には小倉に着いてるはず・・・・


M本氏、5:30には下船できたんやね。

あたりはまだ暗いです。


そしてまぁまぁな降りっぷりでw

橋の下?な所で雨宿り

関西からの、阪九フェリー組は
この時間はまだベッドの中やったかもしれん。


僕らが小倉に着けるのはいくら頑張っても9:30くらいになると思う。


M本ちゃんは、
行く前のLINEやりとりでこんな事言うてました。

山口にある
エヴァンゲリオンに出てくる
ロンギヌスの槍を見に行くと・・・・




こんな雨なのに、君は行くと言うのかね・・・・?
7:10。。。。。

アレ??(笑)
なんかもう、待ち合わせ場所の駐輪場に居るぞ


ご丁寧に、入口の写真まで送ってきてくれとる(笑)


こんな理由で、エヴァのロンギヌスの槍は次回持越しとなりました。
ほんなら、もうしばらくお待ちください。





しばらく小倉で時間潰してたみたい



北九州では、刈谷仁美さんとのイラストコラボで、
北九州市移住促進PRプロジェクトに参画されているそうです。

そして、9:30・・・・・


ようやく、門司港からカッパ着て
小倉までやってきました!
合流!!!

K先氏も無事入庫完了!!!


あれ??

ここで、ちょっとしたアクシデント。
私と、K先氏のバイクを入れたところ、まだまだ駐車枠があるのに
なぜか
「満車」になってしまったタイムズ駐輪場
え?? どういう事??

よくわからないんで、インターホンで問い合わせてみる。

今の空き枠スペースの数を言って、
センター側で対応して貰う事で無事入庫完了!

こんな事になる原因は・・・・
多分ですけど、友連れで出庫(不正出庫)とかあると
永遠に出庫しないバイクが残るので空き枠が減っていくんでしょね?

不正利用 ダメ! 絶対!
入庫で、ゴソゴソやってると
ドドドドドドドド!!!っと、ツインの大きな音が近づいてきた

おや?ドカ?
って見たら、見覚えのある
スーパースポーツとベイリスのパニガーレ
確か関西の人やったなーと思って声かけてみたらやっぱり!
フォロワーさんでした。

shioriさん とその相方さん (インスタのリンクです)


お互い気を付けて〜
九州を楽しみましょう!って事でバイバイしました。




ツーリング企画で、メンバーが全員揃った。
何故、駐輪場にバイクを停めたのか・・・??


今回は異次元のツーリング!

小倉駅で、レンタカーを手配してました!(笑)
まぁね、こんなツーリングもアリでしょ。


当初、陸路で行くルートやら
コンテナハウスで前泊パターンなんかを考えてたのですが、
まぁまぁ天候が悪化してきましたので、

1日目は、北九州の観光に全振りします。

また、この地はK先氏の元赴任先であり、
土地勘もあるもんで、
運転手も買って出てくれました!

ありがたやー

借りたのは、
トヨタ
 ”ヤリス” これで北九州を周遊や!






見てコレ!
豪雨のせいで、九州の高速はおろか
陸路で使おうと思っていた中国道や山陽道も通行止めになっとる

よく来れたな。。。。
フェリー様 ありがとう!


ここからはK先氏による厳選ポイントへ車窓観光です。

ちょっと諸事情あって、写真では紹介できないところもあったり(汗)
K先氏の潜伏場所(単身赴任先)だったり、ワークマン寄ったり、弊社事務所だったり、小倉競馬場やら、
某反社組織事務所だったり、ウロウロしながら
向かう先は、
「平尾台」

車窓観光してる時は、まぁまぁ降ってました。


小倉からは直線距離だと10kmちょい。 道のりので20kmくらいの場所にあるカルスト。
大阪市内から生駒に行くくらいの距離感です。
ヤリスのエンジンを唸らせ、どんどん高度を上げていきます。

もうこんなに登ってきました。 雨も小雨になってきたぞ。



途中の展望スペースで写真を撮るも、
もはやコレは・・・・ 
慰安旅行の記念写真やがな(笑)




北九州は、観光できるトコが ”ギュッ” と詰まってる感じがします。
山からは、北九州の工場地帯や
臨海部分が良く見えました。


おじさん4人乗車でも、
そこそこ走るので、運転ご機嫌なK先氏。

ほぼナビ要らずで、迷わず走れたのでタイムロスも殆どなし。


実は、この2024年の3月にもソロで九州を訪れてるんですが、
その時は雨じゃなかったので、
カルストの岩がもう少し白っぽく見えました。

それにしても不思議な光景です。


欲しい方、今すぐトヨタへGo!
いや、ホンマによく走る子でした。


なんか至る所に、平尾台って書いてます そうかー。
天然記念物なんですね。

このカルストの下(地下)には鍾乳洞があるんです。
確か、秋吉台もそんな感じですよね。
ここでも ”なんちゃって慰安旅行”

雨も少しづつ弱まってきました。

ちょうどお昼になりました。
朝も早かったし、お腹もすいてきたぞ。
ご飯食べに行こう!
さぁ、平尾台を後にします!って、下りだしたら
結構な霧に包まれます。

こんな天気なんで、観光もまぁ少ない事



ちょうど、平尾台を降りて来たところに
エモい工場があるって事で寄ってもらいました。


こ、、、これは、、、工場というより
アジト感ハンパねぇ!!

ここは、小倉鉱業っていう石灰石を採掘・生産している工場なんだそう。
平尾台自体が石灰岩の塊みたいなもんなんで、
山を大きく切り開いて、採掘しているみたい。 中まで入って見学させてもらいたいくらいですけど、ちょっと無理かなー
採石現場は、仮面ライダーとか戦隊モノの決闘で出てきそうな感じです。




ショッカーのアジトを後にした一行は、
お昼ごはんにします。
ここらでは
スタミナ鉄板が旨いそうな。

で、、、行ってみた。


表通りからちょっと中に入ります。
おや?
今看板を改めて見ると、駐車場があったんですねぇ


僕らは、チャチャタウン小倉の駐車場に停めて、
歩いてきました。 って、横ですけどね(笑)


なんか色々あるなー
ランチメニューはあるんかな?



「ばくにく亭」 「爆」「肉」ですよ!

スタミナ鉄板の文字が前面に出てきてます。
店内に入ると、
もう、鉄板で焼かれる肉の匂いと、
もうもうと立ち昇る煙、
それから、
脂でつるっツルになった床が、期待値を上げます(笑)

そして、、、安い! 観光地価格になってない!


4人中、3人がサービスランチの”鉄板焼定食”を注文。

そして、テーブルの上には謎の調味料と
木の棒が・・・
しばらくして、店内の煙が一層増したな、、、と思ったら・・
来ました!! 
これで一人前。
腹ペコおじさんには嬉しい量ですわ!

で、、、さっきの木の棒なんですけど、
これね、鉄板を傾ける為に使う枕木として使うんやって。
食べる事に集中し過ぎて、写真無いわw

ま、これでも読んどいて。


で、、、M本君は ここで「からあげ定食」(笑)

鉄板焼きと比べると、こじんまりした感じ。
まぁ、まずい訳がない!


見よ!この立ち昇る湯気と煙の量を!
ジュージューと言う音とビジュアルで勝ちやなー(笑)

味も、辛みそを入れて食べるんで
濃い味でホンマに旨かった〜。
これでビール飲めたら最高なんやけど、、、、

あ、クルマやな。
運転手以外は飲めるんとちゃうか?と思ったり(笑)

いやいや、夜もあるしね。



お昼ごはんの後も北九州の観光の続きです。
ちょっと行ってみたい所がありまして、K先氏にリクエストしました
北九州の夜景スポットです。
インスタのフォロワーさんでもある ひろさん(新しいウインドウで開きます) が撮られる
若戸大橋がすごく綺麗で、いつか撮ってみたいと思う場所です。

ばくにく亭から 7〜8kmの場所。
若戸大橋です。

この場所は、「お汐井汲みの場」として、
神事が行われる場所でもあるようです。
天気はパッとしませんが、
なんちゃってゴールデンゲートブリッジでしょ?(笑)

しかし今日は、風がエゲつない。
夜は、橋がライトアップされて綺麗に撮れるんでしょうね。
バイクも押し歩きで岸壁近くまで持って来れるんで、
北九州住みの方は夜景チャレンジして欲しいですね。

いつか僕も・・・・


橋とジャケットの色を
コーディネートしてきたK先氏。さすがや (多分違うw)


公園の入口はこんな感じの車止めはありますが、
フェンスがされている訳ではないので、バイクやチャリには優しいですね〜

夜な夜な暴走族の溜り場になって、締め出されないように願います。



ま、来たからには写真は撮って帰るでw



で、次は北九州の臨海工場地帯を
ちょっと高いトコからから眺めにいくで!
ちなみにココも夜景スポットです。


さっきの若戸大橋を渡ります。

なにげに北九州は交通インフラにはカネ掛けてますよね?

この若戸大橋で接続される、若松地区と、戸畑地区ですが
この橋の他に、実はトンネルでも接続されています。

また、もっと言うと
若松渡船っていう渡し舟でも結ばれてるんですよ。

到着したのは、若戸大橋から西に数キロの場所にある
高塔山公園。



公園としてきちんと整備されてます。
お天気のせいか人影はまばらでした


おお〜! 想像以上に良く見えますね〜
先ほどの若戸大橋が良く見えます。
これは夜景は特に綺麗でしょうね〜

また、工場好きにも良い景色です。


工場群の向こうに、関門橋も見えますね。
ここも是非夜に来てみたい


展望台へのスロープでもケタケタ笑いが絶えない。

健康の秘訣は”笑い”ですよ!


昨日から今日に掛けての大雨と風のせいで
展望台の一部工事中のエリアに普通に入れる状態になってました(笑)

僕ら分別のある大人なんで、入ったりしてないっすよ



高塔山を堪能した後は、
さらに海側へ向かいます

向かったのは工業地帯の一番北側になるのかな?
響灘地区です。

ウォーキングマップって書いてますけど、
正直、工業地帯マニア以外は
歩いて楽しいような場所ではないですねw



風車が立ってます。

何基もあるようですが、どれだけあるのかよくわかりません。



雨は上がっていますが、
強風に煽られて、潮がバシャー!! で身体もカメラも
塩だらけですw


調子に乗って近づくと、
びちゃびちゃになるので、遠目で。

レンタカー、錆びだらけになったらゴメンやでw


ここでの見どころは、
白鳥展示館です。 何を展示しているのかというと石油備蓄基地の展示・ガイドがあるんです。
中は写真撮影禁止なので、お見せできないのが残念ですが、
この場所から北西に約10kmの沖合にある男島に、
国家プロジェクトである石油の備蓄基地があるんです。その仕組みなんかが紹介されてます。
興味のある方は是非!


白鳥展示館を出たのが15:30くらいだったかなー?
レンタカーは18時までいけますけど、そろそろ戻りつつホテルに移動しようと思います。

レンタカーを返したのが16時過ぎでした。
こんな旅行も良いもんですね。 クルマで走った距離は100kmくらい。 ガソリン代入れても
8000円でお釣りがくるくらいなんで、大人4人で割り勘すると安いもんです。




レンタカーを返して、
再びバイクの駐輪場まで帰ってきました。
朝に出会ったパニガーレとスーパースポーツの2人はもう先に
出かけたようで居ませんでした。

さ、荷造りしましょう。


もう雨も止んでるので、カッパは要りません。
しかも濡れたカッパはフェンスに掛けておいたので、乾いてます。
やっぱちゃんとしたn屋根のある駐輪場選んで良かった〜。

あ、ちなみに
雨天時にライディングシューズの上から履いていた
リード工業さんのシリコンシューズカバー!
神アイテムかもしれん。

全く水の浸入ないで、超快適です。
カッパと併用するときにシューズカバーの外側にカッパの裾がくるように履けば
浸水擦る事は無いと思います!
しかも
¥1300 ですよ。 財布にも優しい。

さて、小倉の駐輪場を後にします。



M本ちゃんが最後に出てきて、記念撮影。

ここから、ホテルまで行くんですけど、これまた同じ小倉なので、すぐ近くです。
5分も走らんのとちゃうかなぁ?


ここからの写真は、
M本ちゃんのGoPro動画からの切り出しです。
綺麗に撮れてるねー
上の画像を見てもらうとわかりますが、M本ちゃんのヘルメットの上にGoProがマウントされています。
超広角って事もあるけど、ちょっと高い位置から見下ろしたような画角になるんですねー

あっという間に、今日お世話になるホテルに到着しました。
ビジネスホテルなので、旅館みたいに部屋飲みでワイワイという感じではないのが残念ですが、
夜は、外に食べに行きますのでまぁ寝るだけですね。 
チェックインして、明日の朝の朝食券は貰っておきます。 ちょっと晩御飯まで片づけしたりシャワーしたり。準備しましょう!




EVENTのページに戻る 前(1)へ戻る 次(3)へ進む