ヘルメットの補修 |
何回か前のツーリングから気になってたのですが、 外周部のゴムのエッジが剥がれてくるんです。 前回は違うボンドで補修したのですが 素材が合わなかったのか、ベース部にはガッチリ くっついてるんですが、ゴム部がベロ〜ンと 剥がれたので、再度補修に挑みます。 2009/05/02作業 |
![]() |
![]() |
ハイ、ココ。 一番気になるところです。 前やし、風の抵抗でめくれてくるし。。。 走行中剥がれるとたいがいうっとおしいです |
ゴム系接着剤では定番の。。。。 |
![]() |
![]() |
G17を使用します。 あ、別にコニシボンドさんとは利益供与はありません(笑) |
用法を確認します |
![]() |
![]() |
このボンドは少し使い方が変わっています。 ボンドをまずは接着対象物の両側に均等に 塗ります。 で、、、 そのまましばらく乾燥させます。室温20度で 約5分〜10分。 接着面を触ってもベタつかない程度まで 乾燥させた後、ゴムハンマー等で叩いて 圧着させます |
ヘルメットのエッジ部分なんで、 あんまりハンマーでガンガンどつきまわす訳 にもいかないんで、手でよく圧着させた 後は、洗濯ばさみで押さえつけて おくことにします。 |
![]() |
|
しかし、天下のアライヘルメットがこんな格好になるとは・・・・ 確かに雨の走行が多いとは言え、たかだかこれくらいの使用頻度で、 ゴムがめくれるとかはないでしょうよ〜〜 今、剥がれているのは一部だけに見えますが、 結局見てみるとあっちこっち浮きが発生してまして、 結局はほぼ全周を補修しましたよ。。。 安モンならまだしも、、、RR4でコレかよ!! って、文句のひとつも言いたくなるってモンです。 |
バイクの装備品に戻る |