049:レギュレーターカプラー交換 |
ええーっと、この作業をメンテナンスのカテゴリに書くか、トラブルのカテゴリーの続きに書くか ちょっと悩んだんですよねぇ。。。。 そもそも、トラブルというカテゴリーを別に分ける必要がなかったのではないか? とも思うわけです。 ま、いいっかw 作業はさほど難しくはありません。 コネクターカプラーを交換するだけなんですよ。。。 だけ。。。。。。 |
なぜレギュレーター交換の作業と同時進行でできなかったかと言いますと、 このスペシャルツールの到着が遅れていたからなんです。 これは何か?というと、 カプラーから端子を抜くツールなんです。 造りは安モノなんですが、 これが無いと一般の工具(ツマミドライバーとか精密ドライバーとか) では、かなり無理をしないと外せないです。 |
既存のカプラーから端子外す為だけにある工具。 端子は、カプラーにセットすると抜けなくなるように作られているんですが、 抜け止めの突起をこのツールで押すことで、引き抜けるようになります。 |
|
突起を押しながら端子とケーブルを引っ張ると・・・ お!! 抜けた!! |
同じ要領で、次々に引っこ抜く・・・・・ ・ ・ ・ ・ と、次の瞬間、、、、赤いケーブルが抜けたと思ったら、 黒ケーブルの端子に接触した!! プツっ!!という嫌な音がかすかに聞こえたんですよ。。。。 |
|
あーーーーー!!! しまった!! 予想通りというか、 回路が瞬間的ではあるんですが、ショートしてしまったので、 ヒューズが切れました。。。。。 はぁ。。。 仕事増えた。 |
端子を外す時に、全ての端子を外してから新カプラーに取り付けなくても、 外した端子から、新カプラーに差していけばこんな ヒューズ切れのような初歩的なミスを防げたんですよね。。。 思いつかんかった。。。 先に端子を差し替えよう。 |
|
新旧比較。 白い方が古いカプラー。 黒い方が今回準備したもの。 形状は少し違いますが、 ロックの仕様が、オスメスで逆になってました。 |
切れたヒューズは 平型のヒューズ。 緑色は30Aの色です。 幸い、パパの部屋をゴソゴソしていたら、発掘されました。 ヒューズの場所はどこかな??? |
|
今回切れたヒューズはこんなところにあります。 バッテリーの横に、 防水キャップのついたヒューズホルダーがありました。 サクッと取り付けて交換作業完了!! これにて、カプラー交換終了でございます。 |
比較的簡単な作業だっただけに、 ヒューズを飛ばしてしまうというミスが痛かったですね。 今回、車両側のカプラーの交換に手を出してしまったので、 もうポン付けで元の状態へ戻すことが面倒になりました。 2019年のゴールデンウィークは、バイクの整備にかなり時間を掛けましたよ。 さ、どっか走りに行きたいですねー!!! |